さいごまで寄り添う横浜の訪問診療

私たちについて

2023年4月にオープンしたばかりの「医療法人社団心愛会 TOWN訪問診療所横浜」。横浜エリアを中心とした訪問診療を行っています。訪問診療とは、通院や入院が難しい患者様のお宅に医師が定期的にお伺いし、計画的に健康管理を行うものです。当院はご自宅で、内科疾患の管理から心臓疾患やがんの緩和医療、そして床ずれ・足壊疽の処置およびフットケアまで幅広く対応しています。内科・形成外科それぞれ専門医が所属していることも強みです。

メッセージ

採用メッセージ

ともにクリニックを創る仲間を待ってます。

医療法人社団心愛会 TOWN訪問診療所横浜は、2023年4月1日に開業したばかりの新しいクリニックです。私はこれまで地域の中核病院に所属し、生活習慣病をはじめとする内科疾患から心不全・狭心症・末梢動脈疾患などの心臓・血管疾患まで広く診療にたずさわってきました。その中で出会いとご縁があり、横浜の地に開院することとなりました。

私は、病院勤務時代には次のようなことに頭を悩ませていました。

  • 入院治療で元気になっても、退院したらすぐ悪化してしまう
  • 家での生活管理のサポート体制がないため退院できない
  • 床ずれや足のキズが治らないため病院から家に帰れない
  • 外来が大変混雑していて、一人ひとりに時間がかけられない

しかし、私たちが行っている在宅医療により、これらの悩みを解決できると信じています。

私は循環器内科医ですが、TOWN訪問診療所の代名詞である『床ずれケア・フットケア』など在宅でのキズの管理に関しまして数多く経験を積みましたし、形成外科医師とも連携して治療にあたっています。また、私は『がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会』も修了しており、在宅でがん終末期の療養をお考えの方のお力にもなれると思います。患者様はもちろんご家族も安心してご自宅で暮らせるように、最大限尊重し、サポートする在宅医療を届けていきたいと思っています。

当院はまだまだ発展途上ですが、在宅医療という仕事に共感し、一緒に当院をより良い方向に向かって創っていける仲間を求めています。興味を持った方いらっしゃいましたら、ぜひ私たちと一緒に働きましょう。

横浜院の理念

「“安心して自分らしく生きるための在宅医療”を通して、人々を幸せにする」

Vision

在宅医療で地域と文化を変え、人々の生活を豊かにし、幸せにします。

Value

  • 患者様と家族が幸せに家で過ごせるように最善を尽くします。
  • どうすればより良い在宅医療が提供できるか常に考え、患者様と家族が不利益を受けるような行動はしません。
  • 訪問看護師やケアマネジャーなど、在宅医療のパートナーを大切にし、厚い信頼を受けるクリニックであり続けます。

事業内容

ABOUT

患者様のさいごまで寄り添い続ける在宅医療。

当院では、独力で通院困難な患者様に寄り添う在宅医療を行っています。1日の訪問数は10件前後。コミュニケーションを大切にした診療を行っています。

主な診療内容
  • 一般内科診療/高血圧・糖尿病など慢性的な疾患の管理
  • 循環器内科/心不全、不整脈、狭心症、心筋梗塞、末梢動脈疾患、閉塞性動脈硬化症
  • がん緩和医療
  • 形成外科/床ずれ(褥瘡)、糖尿病性足変形、足部潰瘍、静脈鬱滞性皮膚炎、リンパ浮腫、壊疽の予防、やけど、ホクロ、粉瘤、その他皮膚のできもの(腫瘍)
  • フットケア/巻きづめ、陥入爪、外反母趾、痛みのあるタコ(胼胝)、ウオノメ(鶏眼)、水虫、爪水虫、ガングリオン
  • 皮膚科/慢性湿疹、皮膚炎、アレルギー、水虫、爪水虫など

事業の特徴

【幅広い診療が可能】心臓疾患やがんの緩和医療にも対応

総合内科・循環器内科専門医の院長のもと、これまで病院で培ってきた経験を活かして、生活習慣病をはじめとする内科疾患から心不全・狭心症・末梢動脈疾患などの心臓・血管疾患やがんの緩和医療など、幅広い診療が可能です。現在、機能強化型在宅療養支援診療所であり、2024年5月には「在宅緩和ケア充実診療所」に認定される見込みです。

【フットケアに強み】糖尿病性足病変や動脈疾患などの訪問診療

フットケアに強いことも当院の特色です。糖尿病性足病変や動脈疾患のある患者様は、ちょっとした傷から壊疽になり、下肢切断に至ってしまう場合があります。そのような患者様の足病変を早期発見・早期治療することを目指しているのがフットケアです。ただ、糖尿病性足病変の場合、糖尿病代謝内科、血の巡りが悪ければ循環器内科や血管外科と一緒に治療を進めていく必要があるため、訪問診療を行いながら治療を行っています。

【横浜市民に寄り添う】横浜市・川崎市・大和市エリアに対応

訪問可能エリアは、横浜市・川崎市・大和市です。範囲は広いですが、当院の医療を必要とされる患者様がおられれば可能な限り対応します。患者様が突然の体調不良になったとしても、24時間365日対応できる体制を整えています。

仕事内容

訪問診療看護師

医師に同行し、訪問診療のサポートおよび褥瘡・キズの処置など訪問看護師業務の仕事です。

具体的なお仕事内容
  • 電話対応
  • 書類作成
  • カルテなど訪問準備全般
  • 健康状態のチェック
  • 医療機器の管理
  • 採血など各種看護師業務
  • 他、付随する業務全般
  • オンコール対応(平日のみ/電話対応のみ)
  • 管理業務(訪問ルート作成・書類作成等)
  • 院内物品の管理・発注等

医療事務

クリニック事務所での医療事務業務及び訪問診療の同行ドライバーの仕事です。同行の際は、訪問診療のサポートおよび各種対応など医療事務業務を行います。

具体的なお仕事内容
  • 電話対応
  • 患者様のご対応
  • カルテ作成
  • レセプト業務
  • 他、付随する業務全般
  • ドライバー業務(週1~3日/シフト制でお任せします。)

職場風景

当院の雰囲気や働くスタッフについてご紹介します。

医療法人社団心愛会 TOWN訪問診療所 横浜院

横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅より徒歩2分のところに位置する当院。2023年4月にオープンしたばかりで院内も綺麗で居心地が良く、スタッフがお互いに協力し合いながら落ち着いた環境で活躍中です。

働く上で大切にしていること

ABOUT

私たちが、変わらずに大切にしたいもの。
患者様に対して、スタッフに対して、それぞれに対して大切にしている想いをご紹介します。

寄り添う姿勢

さいごまで真摯に寄り添う。
当院が患者様に対して、大切にしていること、それは患者様に“寄り添う姿勢”です。患者様に寄り添うのはもちろんのこと、そのご家族の想いにも寄り添いながら、患者様のさいごまで真摯に診療をすることを心掛けています。ただ診療をするのではなく、ご家族と日常の何気ない会話から患者様の状況を把握したり、患者様の心のケアをするために、患者様に寄り添う姿勢を大切にしています。

変えていける環境

みんなで話し合いながら創っていく。
当院で働く従業員には「幸せになってほしい」と思っています。そのため、従業員が働きやすい環境を創るように心がけています。例えば、急なシフト変更の対応や交通費のサポートなど、一人ひとりずつ1on1を行いながら、不満を聞いて改善するようにしています。また、訪問診療の際は一緒に同行するので、そのような時間でもコミュニケーションを取るように意識しています。従業員同士の距離が近いこともあり、みんなの意見を取り入れながら、みんなで創っていく、そんな場所にしたいと思っています。

働きやすい環境/研修制度

当院はまだ真っ白なクリニックであり、一緒に創っていける環境があります。スタッフが「働きやすい」と思えるような環境を日々整えています。

融通の利くシフト

従業員が長く働けるように、シフトに関しても柔軟な対応ができるように調整しています。法人ならではの強みとしてヘルプを動員することができるため、それぞれの希望を事前に聞くことで対応が可能になっています。

残業が少ない環境

当院では、なるべく残業が発生しないような働き方を意識しています。いわゆる「ブラック」とは真逆の「ピュアホワイト」な職場を目指しています。実際に残業も多くはありません。

休日出勤の心配もなし

当院は診療日が月曜日~土曜日と決まっており、4週間で8日間お休みのシフト制です。年末年始・祝日もお休みで、休日に急に呼ばれる心配もありません。

メリハリのある働き方が可能

当院ではシフトによって、内勤もしくは訪問診療の同行どちらかの勤務になります。どちらも経験してもらうことでスキルを身につけてもらい、メリハリのある働き方が叶います。

訪問時間は「必要なだけ」

当院では十分なコミュニケーションを取ることを大切にしているため、1件に対する訪問時間を決めていません。患者様に安心していただけるように寄り添うことを大切にしています。

法人としての充実した研修

法人ならではの強みとして、各院で専門的な研修を受けることが可能です。またマニュアルもしっかりと用意されているため、未経験者でも安心して働くことができます。

その他制度

スタッフが成長できる制度など、当院が用意している制度をご紹介します。

資格取得支援制度

当院では、従業員のスキルアップを支援するため、資格取得支援制度を設けています。業務に必要な資格取得をバックアップし、専門知識の習得を促進しています。

退職金制度

当社は、長期勤続者に対する退職金制度も用意しています。正当な業績評価に基づいて、公正かつ適切に支給しています。

お問い合わせはお気軽に横浜院までどうぞ

お気軽にお問い合せください
電話番号 045-910-1221
FAX 045-910-1222
メールアドレス yokohama@townhomecare.com